【思想】「〜すべきでない」という論調について

(他者に対しての)「〜すべきでない」という論調を軽率に使わないようにしているという話

ここ数年、僕は(他者に対しての)「~すべきでない」という論調を軽率に使わないようになった。
「~してはいけない」でも「~しないでほしい」でもなく「~すべきでない」を使う理由が自分には存在しないと考えるようになったからだ。

論理的に『すべきでない理由』が説明できるのならば「~してはいけない」という論調を使えばいいし、論理的に『すべきでない理由』が説明できないのならばそれは個人の感情論に基づく忌避感でしかないので「~しないでほしい」という論調を使えばいい。

つまるところ、論理的に『すべきでない理由』を説明できないが、かといって「~してはいけない」という論調を用いることで「感情的な人だな」と他者に侮られることは避けたい場合とかでもないと「~すべきでない」という論調は使いどころが無いのではないか、と思うようになったのだ。

で、僕は別に感情的な部分は隠さなくてもよいと思っている(当然、論理的な意見を出す場か感情的な意見を出す場なのかはわきまえた上で)ので、「~すべきでない」という論調を使わなくなったし、これらの考えが覆らない限り今後も使う気はない。

これを書いた意図

(ブログについての説明を除いて、)最初の記事にこんな内容を書いた意図は「このブログに投稿された記事の内容はあくまで僕自身がこうだと述べたものに過ぎず、他者に対して「~すべきだ」といった意図を持ったものでない」ということの意思表明であるし、「自分の考えに合わない他者に対して「~すべきだ」といった傲慢な考えを持つな」という自分への戒めでもある。

タイトルとURLをコピーしました